ビニールカーテン
工場・倉庫内部の間仕切りとして、最もポピュラーな 間仕切りです。取り付けるだけで、冷暖房効率が向上し、快適な省エネ空間を実現できます。
また、昨今では飛沫感染防止や簡易隔離の手段としてお求めになるお客様も増えております。
間仕切りカーテン(工場内・室内用)


比較的安価でさまざまな場所での取り付けが可能です
透明シートで見通しがきき、採光も十分に確保
冷暖房の省エネ・防塵・防音・防虫に効果的
新しい先頭マグネット『マグモン』で快適度がUP

左:実装イメージ

右:利用イメージ
新型の先頭マグネット(マグモン)と従来のマグネットの違い
従来品
点で止める
開閉時のカーテン操作が必要
・開け閉めは手操作が必要
・荷物を持ったまま通れない
・気密性は高くない
新型の先頭マグネット(マグモン)
帯で止める
開閉時のカーテン操作が不要
・荷物を持ったまま通り抜けOK
・通ったあとは自然に閉まる
・気密性は格段に向上
最大の特徴は何といっても使いやすさ。
・いちいちカーテンの開閉作業をしなくても通り抜けができる
・人が通れる幅程度の荷物なら、持ったままでも通り抜けが可能
・独自のマグネット帯の効果でカーテン同士の気密性がUP!!
・マグネット帯の効果で平時は開閉部が無駄に開かないので空調ロスを削減
・見た目にもスマートなうえ、通り抜けや開閉時のカーテンの終端の目印にも
新型の先頭マグネット(マグモン)による動き

実際の動き
使用感はこんな感じ
カーテンの通過前後で速度を落とすことなく軽々と素通りできるほか、通り抜けた後にカーテンが自然に閉まります。
前述の例では、カーテンには当社標準の糸入り透明ビニールシートを利用しています。
※利用スペースに応じたカスタマイズをすることも可能です。
※目的に応じてシートの種類を変更することも可能です。
※当社の組立式 間仕切りブース『E-スクエア』では“マグモン”カーテンが標準装備に!
※詳しくはご希望のカーテンの情報を添えて、お問い合わせフォームからご連絡ください。

参考:従来の先頭マグネット
開閉部に付けたマグネット同士で留めることで間仕切りカーテンが自然に開くのを防止します
カーテンの裾周りの加工方法

標準仕様
・ミシン縫製

チェーン仕様
・チェーン入加工

ペケット仕様
・ペケット+グランドフック
ビニールカーテンと間仕切り壁の組み合わせ

上段:間仕切り壁/下段:カーテン(開放時)

上段:間仕切り壁/下段:カーテン(閉鎖時)

上段:間仕切り壁/下段:カーテン(開放時)

上段:間仕切り壁/下段:カーテン(閉鎖時)
ビニールカーテンと間仕切り壁の組み合わせで、防塵・防音・省エネ効果アップ! 作業効率もさらにアップ!!
デメリット
風にあおられやすい
ポール(芯材)入りカーテンで風対策が可能
メリット
比較的安価で柔軟な対応が可能(取付け簡単)
防塵・防音・防虫・空調機の省エネに効果的
間仕切り壁との組み合わせで用途拡大
間仕切りビニールカーテン ポール(芯材)仕様

屋外に面した箇所に間仕切りカーテンをとりつけたい場合、 風対策としてポール(芯材)入りの間仕切りカーテンをおすすめします。ビニールカーテンにポール(芯材)+落しピンを使用することによりビニールカーテンが風で捲くりあがらないようになります。
詳しくは 間仕切りビニールカーテン ポール(芯材)仕様 をご覧ください。
網入り透明ビニール ET-4180 防虫オレンジ施工例

網入り透明シート ET-4180 防虫オレンジ
●0.91mm×185㎝×30m乱
●基材:塩化ビニールフィルム+ポリエステル糸
網入り透明ビニール『ET-4180』は防虫・防炎・帯電防止の機能も兼ね備えていますので、 出入り口の間仕切りカーテンに使用することで、虫やホコリ等の侵入を防ぐ効果が期待できます。 食品工場やフードセンターの防虫・防塵用間仕切りカーテンに最適です。
(公財)日本防炎協会認定品 防炎製品番号 F-14082